国立大 vs 私大:学食対決
2017年01月29日 (日曜日) 12時02分
先週は仕事が連日入っていた上に、原稿の催促を催促(2本!)を受けており、かなりバタバタしておりました。さらに退官する教授の記念食事会の企画も担当しておりまして。金曜日の朝、原稿その1をメールで送信してから仕事に出かけ、昨日の土曜日、勉強会に出かける前に、原稿その2の連絡が。月曜日の夜までに英文5,000字の原稿を耳を揃えて(私の解釈ですが)送ること。夜にスカイプ打ち合わせ。というようなメールあり、今日も鋭意、作成中です。
昨日の会場は学習院大学。これまで数々の大学を講演会出席等で訪れましたが、こちらは初めてでした。守衛さんに場所を尋ねると丁寧に教えてくださり、学食の場所も尋ねると、営業時間が2時までと伝えてくださった上でさらに教えてくださいました。
和定食で焼き魚、きんぴら、温野菜サラダのランチで420円。五穀米でした。きんぴらが絶品。
ふと、気づいたのですが、私立大学では先生と思しき人と、学生さん数人が一緒に、きちんとした格好で食べているグループが1つか2つあったのです。今回もそう。国立大学では、一般化はできませんが、先生と一緒に食べる光景はまず、見たことがありません。
先日、東大赤門入って左に新しくできたカフェがありましたが、先生と学生さんという感じのグループは見かけませんでした。
なぜだろう?
昨日の会場は学習院大学。これまで数々の大学を講演会出席等で訪れましたが、こちらは初めてでした。守衛さんに場所を尋ねると丁寧に教えてくださり、学食の場所も尋ねると、営業時間が2時までと伝えてくださった上でさらに教えてくださいました。
和定食で焼き魚、きんぴら、温野菜サラダのランチで420円。五穀米でした。きんぴらが絶品。
ふと、気づいたのですが、私立大学では先生と思しき人と、学生さん数人が一緒に、きちんとした格好で食べているグループが1つか2つあったのです。今回もそう。国立大学では、一般化はできませんが、先生と一緒に食べる光景はまず、見たことがありません。
先日、東大赤門入って左に新しくできたカフェがありましたが、先生と学生さんという感じのグループは見かけませんでした。
なぜだろう?
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
→http://wiwe.blog13.fc2.com/tb.php/924-df9e8c78
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック